学生・研修生の皆さまへ 先輩ドクターからのメッセージ

メッセージ

五十嵐 篤
氏 名:五十嵐 篤
入局年:平成31年

京都大学病院広域連携プログラム(以下京大プログラム)平成31年度入局の五十嵐篤です。
医学部生や初期研修の先生にとって、泌尿器科や京大プログラムの魅力について、少しでも興味を持っていただくために、「先輩ドクターからのメッセージ」として、執筆を拝命致しました。少しですので、お目通しいただければ幸いです。

医学は日進月歩であり、日々新しいエビデンスが開拓されていますが、こと手術においては、まだまだ言語化しきれない感覚や技術が多く存在するジャンルといえます。漠然と、手術で病気を治したい!というモチベーションを持ち始めた学生・初期研修時代の私が、専攻する診療科を選択するにあたって、そのような空間を共有しつつレベルアップできる診療科が理想的でした。

私が学生時代には、外科診療でロボット技術に保険が適用となり、(ロボットにいち早く触ってみたいという下心もあり)最先端の機器・技術による恩恵を患者に還元できる診療科を専攻したいという気持ちもありました。これらのような動機から泌尿器科の専攻が選択肢となったわけですが、泌尿器科に興味を持ってからは更なる魅力に気づくことになりました。

泌尿器科は尿路・精巣・後腹膜などにおける専門診療科であり、その領域における内科・外科的診療を全て包括しています。該当臓器における初期の診療から終末期まで一貫して、患者の人生に寄り添った視点で診療を継続することができるため、患者との間に強い絆が生まれます。比較的独立性の強い分野であり、他診療科からコンサルトを受けることも多く、患者との間だけではなく、医療者間でも専門性を介したつながりがあり、大きなやりがいを感じます。

泌尿器科では上記領域における悪性腫瘍についても多く取り扱っていますが、その進歩はめざましいものであり、例えば内科的治療については免疫チェックポイント阻害剤はじめ多くの新規薬剤やコンビネーションが、患者にメリットをもたらす選択肢として報告され続けています。このような勢いのある診療分野において、京大プログラム内では盛んにエビデンスを共有できる勉強会が開かれており、ホットな情報がいち早く把握できる、恵まれた環境であると思います。

他に京大プログラムの特徴の一つとして、関連病院の豊富さが挙げられます。(詳細は「先輩ドクターからのメッセージ」の2つ左のリンクの「研修プログラム」内の「京都大学広域連携専門研修プログラム PDF」をご参照ください)複数の府県における、それぞれの医療の中核を担う合計21病院での研修が可能です。

医療の現場に出て気づいたことの一つですが、例えばある治療において、明確に確固たる治療方針が共有されている部分もあれば、エビデンスが確立されていない領域では、微妙に医療施設によって治療方針が異なる部分が存在することがあります。それぞれの医療施設が患者にとってベストと思う選択肢を提供している大前提を踏まえ、その違いの意味を同一プログラム内で研修しつつ実感することは、後々自分が確固たる考えを持って患者を診療していくにあたって、とても有意義な経験となると思います。

僕自身、底知れない泌尿器分野の奥深さはまだまだ十分知りえないですが、今後更にやりがいを感じる領域を発掘できると確信できる環境です。ここまで御覧頂いた皆さんにとっても、きっとそれを感じていただけると思います。

毎年、京大泌尿器医局で同門会員名簿が発刊されます。新規に10名近く名前が載ることも珍しくありません。泌尿器医局内でこれほど多くの同期と研鑽できる環境も多くはないと思います。異なる研修施設の同期と、久しぶりに会って飲んだりするのも、それぞれ違った経験をしていて楽しいです。

新たな環境へ飛び込むのは相応のエネルギーが必要ですが、その先に想像以上の魅力があることは間違いありません。ご興味を持たれた方は、是非お気軽に見学などについてご連絡ください。お待ちしております。

小寺澤 成紀
氏 名:小寺澤 成紀
入局年:平成30年

私は平成30年に京都大学泌尿器科に入局しました。平成30年入局組を代表して貴重な機会をいただきましので、奮って執筆させていただきます。

思い出してみると、学生の頃は知的好奇心を抑えることができず神経内科や、格好つけて消化器外科を志しておりました。なんやかんやで初期研修医の時に泌尿器科を一番に考えるようになったのですが、その時の明確な理由は今ではもう忘れてしまいました。きっとその場その場でのご縁があり、雰囲気や勢いで泌尿器科を決定したのだろうと思います。
私は学生時代ラグビーをしていました。最近は世間での認知度も上がってきているので皆さんも多少ラグビーのことはご存知だと思いますが、ラグビーのチームってすごくヘテロな人材の集まりです。俊足の人もいれば力持ちもいる、高身長の人もいれば太った人もいる、テクニシャンもいればコンタクトが強い人もいる、みんなが活躍でき、みんなが必要な人材となるのがラグビーなんです。私の一個人としての意見ですが、ラグビーがチームスポーツの中で一番メンバーに多様性があると思います。その多様なメンバーがパズルのように組み合わさるところがラグビーの面白いところだと思っています。泌尿器科の仕事を考えると、感染症や移植、抗癌剤といった内科的要素を守備範囲にしながら経尿道的手術、ロボット・腹腔鏡手術、開腹手術といった多様な手術も行います。こういったいろんな面で活躍できる分野があり、それぞれ得意分野のある人がチームを組んで仕事をしています。これってラグビーとよく似てて、すごくいい点だと思いませんか。

せっかくの機会なので私の短い泌尿器科人生を振り返らせていただきます。私は豊岡で3年過ごし、現在京都大学で泌尿器科医4年目を過ごしています。研修医2年目の時豊岡への赴任の連絡をいただきました。当時全く予想もしておらずすごく驚きましたが、実際はすごく愉快で濃密な日々でした。夏は海に行き、冬はスキーをし、ゴルフにもよく行きました。疲れたら近くにたくさんの温泉もありました。もちろん病院自体も北兵庫の中核病院であり、上司にも恵まれ数多く勉強になる症例を経験させていただきました。泌尿器科の内科医としての知的探究心をくすぐってくださり、外科医としての格好良さを伝えてくださりました。後期研修1年目を決める際に豊岡の地は自分の中の選択肢にはなかったですが、今当時の自分にどこか後期研修先をお勧めするとしたら間違いなく豊岡を勧めます。それくらい私にとって豊岡の土地は思い出深い場所となりました。自分の人生、進路の決め方に正解はないと思います。自分で切り開くことも勿論大切かと思いますが、こんな感じで誰かに(医局に)決めてもらうことも案外すごくいいことだと思いませんか。今後も京都大学の医局でいろんなご縁を味わいたいと思います。

学生時代に考えていた神経内科や消化器外科でもなくなんとなく泌尿器科を選びましたが、今ではその選択のきっかけとなった当時のご縁をすごくありがたく思います。この文章を偶然読んだ方、これも何かの縁だと思って是非京都大学の泌尿器科を考えてみてはいかがでしょうか。

清水 浩介
氏 名:清水 浩介
入局年:平成29年

現在泌尿器科4年目として京都大学病院で勤務している清水です。私が泌尿器科を選択した理由は、泌尿器科は外科だけでなく内科的な診療要素もあること、当医局の雰囲気が良かったことです。

手術についてですが、ロボット・開腹・内視鏡など多彩な手技があります。特にロボット手術に関しては、適応疾患が拡大し、手術件数も年々増加しています。そのため若手医師の執刀機会も多く、早くから症例の経験を積めます。また、手術だけでなく化学療法や緩和医療等の悪性腫瘍に対するマネジメント、腎移植の免疫抑制剤の調整、感染症治療といった内科的診療も行います。診断から治療まで全て完結できる点も自分が泌尿器科を志した魅力の一つです。最後に雰囲気ですが、教授をはじめ非常に気さくな先生方ばかりです。その一方でカンファレンスや学会発表では的確で細やかな指導をしていただけます。充実した後期研修が送れると保証します。

色々書かせていただきましたが、まずは「百聞は一見に如かず」だと思いますので、お気軽に見学等についてご連絡ください。皆様と一緒に働ける日をお待ちしております。

藤原 裕士
氏 名:藤原 裕士
入局年:平成29年

僕は平成29年に京都大学泌尿器科学教室に入局しました。学生の時に泌尿器科医を志してから、医者になって6年たった今まで、一度もその選択を後悔したことはありません。学生の時、泌尿器科に興味を持ったのは、実習に行った市中病院の泌尿器科の先生が、明るく熱心に指導して下さったことがきっかけでした。何より京大病院でも、科全体に同じ雰囲気があり、明るくてパワフルな先生ばかりだったことから、泌尿器科への入局を決めました。

働きだしてみると、雰囲気が良さはもちろん、別の魅力、“泌尿器科学”自体の魅力にも気付かされました。僕たちは様々な悪性疾患を診ますが、診断から治療まで全て自分達で完結できるため、患者さんの人生に常に寄り添うことが出来ます。また、“尿路”というのは思っていた以上に奥が深く、他科の先生から頼りにされることも多いため、日々プライドを持って働いています。手術の面では経尿道的手術から開腹手術、ロボット手術まで多岐にわたる手技を若手の頃から経験させてくれる素地があり、外科医として自分が成長していることを実感しやすいと思います。

色々と書きましたが、泌尿器科の魅力については、“百聞は一見に如かず”です。興味がある方はいつでも見学に来てください。いつか共に楽しく仕事が出来る日が来ることを楽しみに待っています。

鈴木 良輔
氏 名:鈴木 良輔
入局年:平成27年

皆さんこんにちは。私は泌尿器科4年目として現在京都大学病院で勤務しています。私が泌尿器科を選択した理由は、泌尿器科は主には外科系診療科ではあるものの内科的な診療要素も多く、診療の幅が広いこと、そして何より泌尿器科医は基本的に明るく親しみやすい面倒見の良い先生が多く、科全体としての雰囲気が良かったことが挙げられます。やはり働いていくうえで職場の雰囲気は重要ですし、その点で泌尿器科に勝る診療科は少ないと思います。

外科的手技に関してはロボット、腹腔鏡、開腹、内視鏡、カテーテル操作など様々な手技があります。ロボット手術に関しても、泌尿器科は他科に先駆けて導入となり適応疾患も近年拡大してきています。そういった背景もありロボット手術も含めて若いうちから手術執刀の機会があり、手術に興味のある若手の先生たちにはとても魅力的だと思います。

また、外科的な内容だけでなく化学療法、ホルモン療法、免疫療法、排尿障害治療などの薬物治療、感染コントロールや遺伝子疾患を扱ったりと内科的な面も多数あり、新規薬剤もどんどん使用可能となってきているため、日々の知識のアップデートはもちろんのこと、薬剤の使い分けなど内科的な腕の見せ所も問われてきます。

もちろん、ここには書ききれていない泌尿器科の魅力もたくさんあります。みなさんと一緒に働ける日をお待ちしています。

飛田 卓哉
氏 名:飛田 卓哉
入局年:平成26年

私は平成26年に京都大学医学部泌尿器科学教室に入局いたしました。京都大学については皆さんどのようなイメージをお持ちでしょうか?偉い先生が多くてみんな頭が良い、敷居が高い、周りについていけるか心配、などといったイメージをお持ちではありませんか?
もしそのようなイメージをお持ちの方は全く心配ありません。泌尿器科の先生は教授を始め皆フランクな方が多いですし、私を始め現在一緒に働いている同僚も他大学出身が多く、皆仲良く助け合いながら研修しています。京都大学泌尿器科学教室の特徴としては他大学との交流が多く、全国各地に関連病院があるところでしょうか。研修医の時にお世話になった指導医との縁で京都大学に入局するといった経緯の先生が多いような気がします。

尚、入局した場合、その後各地(西は岡山、東は静岡)の様々な教育施設で研修しますが、いずれも地域の中核病院での研修であり、研修内容の隔たりはないように思います。ちなみに私は大阪で研修し、非常に楽しく充実した研修期間を送れました。昨今、医局制度について色々な事が言われていますが、一人前になるには様々な病院、様々な指導医の下での研修が必要不可欠です。入局を迷っている研修医の先生方は、一人前の泌尿器科医となるため是非京都大学医学部泌尿器科学教室の門戸をたたくことをお勧めします!