一般の皆さまへ 泌尿器科教室について

泌尿器科教室の
沿革・歴史

1902

前身 時期明治35年(1902)~昭和13年(1938)

明治35年(1902)、皮膚病学講座が開講され、松浦有志太郎が教授に就任しました。この時より泌尿器科疾患も研究治療の対象となり、大正2年(1913)に外来の1診察室を恥室と名付け、ここで尿道疾患の診療が行われるようになりました。診療は西部講堂で行われていました。大正8年(1919)松浦教授勇退の後、松本信一が教授に就任しましたが、助教授の井上五郎は専ら泌尿器科学の診療研究に力を注ぎ、ドイツ、アメリカに留学し、帰国後精力的に泌尿器科学の診療と研究の指導をおこないました。昭和9年(1934)、泌尿器科講座が開設され、当初は松本が教授を兼任しました。

1938 井上 五郎

井上 五郎 教授 時期昭和13年(1938)~昭和17年(1942)

昭和13年(1938)井上五郎が初代専任教授となり、ここに泌尿器科学講座の第一歩が踏み出されましたが、教室は皮膚科泌尿器科教室の形をとっていました。井上教授は昭和13年(1938)に日本泌尿器科学会会長を務め、2回にわたって「膀胱砕石術」「尿路結核」の宿題報告を担当し、その他膀胱腫瘍に関する研究業績があり、わが国の学会へ多大に寄与することになりました。また当時外来診察室にはX線装置と膀胱鏡室を備えており、このような近代的設備は本邦では京都大学だけでした。

1943 柳原 英

柳原 英 教授 時期昭和18年(1943)~昭和22年(1947)

昭和17年(1942)井上教授退官後、翌18年(1943)満鉄大連医院副院長柳原英が第2代教授に就任しました。柳原教授はさきにフランス、アメリカ留学後、尿路性器X線検査法を中心に数多くの業績を発表し、「排尿異常」と題した宿題報告も行っています。第2次世界大戦下の窮乏の中で研究診療に当たり、精嚢に関する研究を完成しましたが、昭和22年(1947)わずか4年で停年を迎えました。

1950 稲田 務

稲田 務 教授 時期昭和25年(1950)~昭和42年(1967)

柳原教授の退官後、3年間教授空席のまま、昭和25年(1950)助教授稲田務が教授に就任し、同時に泌尿器科教室が皮膚科泌尿器科教室より分離独立し、教室職員、研究室、病床などの分離が行われました。
稲田教授は昭和25年(1950)、日本泌尿器科学会総会にて「排尿異常と膀胱の機能的変化」の宿題報告を行い膀胱三角部異常症の病像を確立し、昭和30年(1955)、昭和41年(1966)には総会会長を務め、終生の研究として2度にわたる尿路結石の疫学調査の宿題報告を行いました。その他泌尿器科学各分野にわたり広範な研究がなされ、多くの新機軸を打ち出しました。昭和30年(1955)稲田教授編集による学術雑誌「泌尿器科紀要」が発刊され、現在我が国における指導的専門誌として内外に高く評価されています。

1967 加藤 篤二

加藤 篤二 教授 時期昭和42年(1967)~昭和48年(1973)

昭和42年(1967)、稲田教授の退官後、代わって広島大学教授の加藤篤二が教授に就任しました。加藤は1956年から1967年の間広島大学教授として活躍し、この時代に第14回日本内分泌学会西部部会(昭和37年)、第52回日本泌尿器科学会総会(昭和39年)の会長を務めました。前立腺癌、前立腺肥大症などの前立腺疾患に関する研究に大きな業績をあげ、また腎不全治療のため人工腎室を早くより設置し、本院の人工腎臓部の基礎を作りました。しかし、大学紛争の大きな嵐に呑み込まれる中、昭和48年(1973)に退官しました。京都大学時代には、昭和46年には第3回人工透析研究会、昭和48年には第3回腎臓病学会西部部会の会長を務めました。

1973 吉田 修

吉田 修 教授 時期昭和48年(1973)~平成9年(1997)

加藤教授に代わって、昭和48年(1973)当時講師であった吉田修が教授に就任しました。弱冠38歳の若き教授で、吉田教授は大学紛争での研究の遅れを取り戻すべく精力的に研究、診療に取り組み、尿路性器癌の基礎的および臨床的研究に多大の業績をあげました。特に手書き友禅職人における膀胱癌の発生機序の研究は内外に高く評価され、わが国の泌尿器癌研究の第一人者の地位を得ました。さらに吉田教授は稲田教授の尿路結石の全国調査を引き継ぎ、昭和54年(1979)、昭和63年(1988)の2度にわたり行い、戦後の尿路結石の変遷を報告しました。臨床においても種々の成果をあげ、特に癌化学療法を世界のトップレベルに押し上げ、わが国の癌治療を牽引しました。
学会活動としては、平成元年(1989)には第3回日本エンドウロロジー・ESWL学会を、第7回World Congress on Endurology and SWLの会長を務めました。さらに平成5年(1993)には日本泌尿器科学会総会の会長を務め、さらに同年日本泌尿器科学会理事長に選出されました。その他主催した主な学会には、第2回泌尿器科腹腔鏡下手術研究会(平成5年)、第9回SMIT会議(Society for Minimally Invasive Therapy)(平成9年)、第5回日本癌治療学会総会(平成9年)などがあります。
さらに、京都大学医学部附属病院院長(平成5年~9年)、東亜大学大学学長(平成9年~11年)、日赤和歌山医療センター院長(平成11年~13年)、奈良県立医科大学学長(平成13年~20年)、「iPSアカデミアジャパン(株)」社長(平成20年~現在取締役)、天理医療大学学長(平成24年~令和4年)を歴任しています。京都新聞文化賞(昭和55年)、高松宮妃癌研究基金学術賞(昭和60年)、紫綬褒章(平成9年)、医学教育賞・牛場賞(平成21年)、SIU Felix Guyon Medal(平成21年)を受賞しています。

1998 小川 修

小川 修 教授 時期平成10年(1998)~令和3年(2021年)

吉田修教授に代わって、平成10年(1998)12月、当時秋田大学助教授であった小川修が教授に就任しました。小川教授も当時弱冠40歳という若さでの着任でした。自身の専門分野である泌尿器がんの分子疫学研究を中心に、泌尿器科教室内の研究環境を充実させ、現在の泌尿器科研究室の礎を築くとともに、大学スタッフ・大学院生の指導を通じて多くのSurgeon-Scientistを輩出しました。臨床面では泌尿器体腔鏡手術の標準化やロボット支援手術の導入に尽力し、泌尿器科手術における技術レベルの底上げを図りました。
学会活動としては、2006年に第15回 泌尿器科分子・細胞研究会を主催したほか、2010年にはアジア泌尿器科学会(UAA)の第1回のAsian School of Urologyを立ち上げました。同年、第10回VR医学会、第27回日韓泌尿器科会議も開催しています。2011年には第8回泌尿器再建再生研究会、2013年には第10回日独泌尿器科会議(共同開催)、2016年には第1回 リキッドバイオプシー研究会の会長を務めています。そしてなんといっても、2018年4月に京都国際会議場において第106回日本泌尿器科学会総会と第16回アジア泌尿器科学会とを合同開催し、日本国内のみならず世界各国からの多くの参加者をおもてなししました。また、2010年から2014年にはUAAの理事長(Secretary General)も務めました。
京都大学を退職後は大津赤十字病院院長の任にあたっています(2021年〜現在)。

京都大学泌尿器科教室出身の教授

氏名 入局 大学 期間
岡 直友 昭和13年 名古屋市立大学 昭和28年~昭和51年
近藤 厚 昭和14年 長崎大学 昭和36年~昭和55年
石神 襄次 昭和20年 大阪医大 昭和32年~昭和40年
神戸大学 昭和41年~昭和60年
多田 茂 昭和21年 三重大学 昭和43年~昭和60年
後藤 薫 昭和22年 岐阜大学 昭和36年~昭和43年
宮崎 重 昭和22年 大阪医科大学 昭和41年~平成3年
新谷 浩 昭和23年 関西医科大学 昭和35年~平成2年
仁平 寛巳 昭和25年 山口大学 昭和38年~昭和42年
広島大学 昭和42年~昭和62年
酒徳 治三郎 昭和27年 山口大学 昭和42年~平成3年
友吉 唯夫 昭和32年 滋賀医科大学 昭和53年~平成9年
川村 寿一 昭和39年 三重大学 昭和60年~平成13年
小松 洋輔 昭和39年 関西医科大学 平成2年~平成7年
岡田 謙一郎 昭和41年 福井医科大学 昭和63年~平成13年
林正 健二 昭和47年 山梨県立大学(看護学部) 平成7年~現在
岡田 裕作 昭和48年 滋賀医科大学 平成9年~平成25年
藤田 潤 昭和50年 京都大学(分子病診療学) 昭和63年~平成15年
大石 賢二 昭和50年 東亜大学 平成9年~平成20年
寺地 敏郎 昭和53年 東海大学 平成14年~平成28年
松田 公志 昭和53年 関西医科大学 平成7年~令和3年
荒井 陽一 昭和53年 東北大学 平成14年~平成29年
谷口 隆信 昭和55年 旭川医科大学(生化学) 平成15年~現在
筧 善行 昭和56年 香川医科大学 平成13年~現在
吉村 直樹 昭和56年 Pittsburgh大学 平成20年~現在
吉貴 達寛 昭和56年 京都薬科大学 平成21年~現在
羽渕 友則 昭和61年 秋田大学 平成15年~現在
山本 新吾 昭和62年 兵庫医科大学 平成21年~現在
賀本 敏行 昭和62年 宮崎大学 平成21年~現在
西山 博之 平成元年 筑波大学 平成23年~現在
神波 大己 平成4年 熊本大学 平成28年~現在
井上 貴博 平成6年 三重大学 令和元年~現在
木下 秀文 昭和63年 関西医科大学 令和3年~現在
寺田 直樹 平成10年 福井大学 令和4年~現在
横にスワイプしてください。